[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新型コロナウイルス感染症に翻弄されてしまった。
コロナ感染症によって、生活・価値観・
命・・・が一変しまった人も多いであろう。
世界各国は今なお感染リスクを避けながら
医療崩壊を避ける
経済活動の活性化
雇用の維持・確保
を行う為の施策が行われている中の
10月27日我が国の麻生太郎財務大臣が
今度は、「お金に困っている方の数は少ない」
といつもの暴言を発している。
麻生太郎財務大臣
今度は「お金に困っている方の数は少ない」 いやいや困っている方ばかりです
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20201027-00204879/
国民をバカにした麻生氏の暴言は
無視し現実の生活を考えてみると、
失業・解雇・倒産・・・が社会問題
となっているのは間違いない。
コロナ禍による不景気は大規模民間企業でも
今年の冬の賞与(ボーナス)も大幅に
減少されてしまうようである。
冬のボーナス、コロナの影響でリーマンショック超える減少幅に
https://www.tabisland.ne.jp/news/management/2020/1111.html
その一方コロナ禍の中でも、節約や
貯蓄に成功している人も多い様である。
コロナ禍で「貯蓄が増えた」人も、理由は「使い道がなかった ...
https://moneyzine.jp/article/detail/217520
今年全国民に一律10万円が支給された
特別定額給付金の使い道の第1位は、
当然といえば当然だが
“生活費の補填”である。
特別定額給付金10万円の使い道、
2位「貯蓄」1位は?男女の使い方で差も
https://news.yahoo.co.jp/articles/
コロナ禍であるからこそ
「お金の切れ目は縁の切れ目」
とならないように、お金と人を
大切して生きたいマメである