忍者ブログ

車いすユーザーの目線で「京のまち」週1回愚痴ります。 お付き合いくださいね。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログテーマ:スマホアプリと障害者


マメがAndroid製スマートフォンを

買ってから1ヵ月が過ぎた。

 

充分には使いこなせていないが、

LINE等「使えれば便利だろうな~。」

と思うアプリケーションを沢山見つけた。

 

Android携帯用・障害のある人に便利なアプリ一覧

https://www.tokyo-itcenter.com/700link/sm-and1.html

 

iPhoneiPad用・障害のある人に便利なアプリ一覧

https://www.tokyo-itcenter.com/700link/sm-iphon4.html

 

2020年】おすすめの障害を持つ人を補助するツールおすすめアプリランキング

https://app-liv.jp/health/assist/1525/

 

『知的障害と発達障害のある子のスマホの設定』

 https://ameblo.jp/loyasuko/entry-12355732573.html

 

以上に紹介したアプリケーションが開発される前は

 

市区町村役所にて、

日常生活用具給付制度を申請するか?

 

手話通訳等支援を、

家族や支援者に依頼するか?

 

を選ばなければならず

時間と費用に制約が生じていた。 

 

近頃はok Google(Googleの音声アシスタントの設定)

を使いこなし、介助者の負担の軽減と

日常生活の向上を行っている

重度身体障害者も多いようだ。

 

またスマホ操作に夢中となった

心無い一部の人による歩きスマホによって、

視覚障害者を中心とした

障害者・高齢者等との

衝突・転倒事故も多発している。

 

危険です!歩きながらのスマートフォン操作はやめましょう - 京都市

https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000158388.html

 

マナーを守って、便利なスマホを使おう!!

PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
プロフィール
HN:
マメ
性別:
非公開
カテゴリー
P R
Copyright ©  -- マメの愚痴日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]