[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログテーマ:低所得世帯と生活保護受給世帯は自家用車を所有してはいけないの?
高齢化社会本場を迎えている我が国。
特に働き盛り世代が減り
ドライバー不足が理由であろうか?
女性タクシードライバーや大型トラックを
運転する中高齢者ドライバーの姿も目に付いてきた。
その一方
自動運転をサポートしている自動車。
踏み忘れ防止機能装置搭載軽自動車。
等ドライバーとその家族の
購買意欲を掻き立てる自家用車の
広報宣伝が目に付く。
高額所得者ならば即座に購入可能だが、
年金生活者や生活保護受給者には
宝くじに当選しない限り購入は不可能だ。
「我が国は経済優先の自由主義国家」
「貧乏人に自家用車?必要ない!」という
人達には理解不能だろうが、
高齢者や障害児者とその家族・
母子家庭が多い低所得世帯や
生活保護受給世帯こそ経済的に安定した
生活を確保する為に
自家用車の所有は不可欠である。
菅首相も「自助・共助・公助」の
必要性を述べているが本来公助とは・・・
自助や共助では実現出来ない事柄を
公的機関が助けることである。
コロナ禍で困窮している世帯の生活安定。
経済活性化。
の為に、生活保護受給世帯と
低所得世帯への自動車購入補助も
携帯電話料金値下げ同様必要ではないか?
PR
この記事へのコメント
プロフィール
HN:
マメ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(08/30)
(08/12)
(08/02)
(07/26)
(07/19)
P R