忍者ブログ

車いすユーザーの目線で「京のまち」週1回愚痴ります。 お付き合いくださいね。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログテーマ:映画“そんな夜更けにバナナかよ”を観て


124日マメは、読売テレビの

金曜ロードショーとして放送された

“そんな夜更けにバナナかよ”を初めて観た。

 

この映画「障害当事者の気持ちと

日常生活をリアルに描いている。」と、

映画館での上映開始時から大変評判が良かった。



映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』公式サイト

https://bananakayo.jp/

 

の作品紹介欄に記載しているように

主人公の鹿野靖明(演者:大泉洋氏)34歳は、

幼少の頃から難病の筋ジストロフィーを患い、

体で動かせるのは首と手だけ。

人の助けがないと生きていけないにも関わらず、

病院を飛び出し、風変わりな自立生活を始める。

自ら大勢のボランティアを集め、

わがまま放題。

ずうずうしくて、おしゃべりで、

ほれっぽくて!自由すぎる性格で、

まっすぐに力強く生きる人。

そんな彼を持て余しながらも接する

周囲の人の日常生活を描いている。

 

マメは鹿野を演じた大泉洋氏の

明るさと饒舌振りだけでなく、

日常生活の中での筋ジストロフィーの

特性・障害者がときおり発する言葉・

しぐさ・表情をよく洞察し

細かい部分まで演じた演技力を

「流石、プロ!!」と最も高く評価したい。

 

既にこの映画を観た人の中には

 

「鹿野の生き方は、間違っている。

周囲の人達に世話になっているのだから、

謙虚で素直に生きるべし。」

 

「ボランティア・医師と鹿野の良好な関係性は、

映画だけの話しだけだよ。

現実の障害児者の日常生活は、

不安・遠慮・我慢しながらの生活だよ。」

「鹿野の両親は、鹿野を甘やかし過ぎ。

母親が、鹿野を介助するのが当たり前だろ。」

 

と思った人も多いだろう。

 

マメも「“わがまま放題。

ずうずうしくて、おしゃべりで、

ほれっぽくて!自由すぎる性格で、

まっすぐに力強く生きる為に努力し続ける人。”

に障害児者が地域を巻き込む為になりたい。」

と、この映画を観て強く誓った。

PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
プロフィール
HN:
マメ
性別:
非公開
カテゴリー
P R
Copyright ©  -- マメの愚痴日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]