忍者ブログ

車いすユーザーの目線で「京のまち」週1回愚痴ります。 お付き合いくださいね。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログテーマ:障害者の起業を考えてみる

1025日マメはパソコンで

ネットサーフィンをしていると

 

脳性まひ乗り越え起業

世界初成功のエビ養殖事業に参画「新たな雇用生みたい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/00b9c7494085e9d6139d06d301f718181995f370

 

という記事を見つけた。

 

起業家自らの知識・人脈・人生経験を生かせる。

という理由から、障害者の起業=介護支援事業所

というイメージしかなかった。

 

この記事をマメは、興味深くこの記事を読んだ。

 

続いて見つけた

 

障がい者起業家は語る

「スタートラインに障がいの有無は関係ない」

その意味とは?

http://www.media116.jp/work/8373

の中で、視覚障害がありながら

出版社を立ち上げた福島憲太氏は

「仕事をしていく上で障がいが障害に

なったことはありません。」と語っている。

 

マメはこの福島氏の持論に対して

 

「起業を希望する障害者は大勢いる。

しかし体調管理優先・生活環境の不備・

金銭的理由の為に断念していることを、

何時の間にか福島氏は忘れてしまったのかな?」

という思いと、起業して成功を収めている

障害者起業家の生き方は、「これ、やって~。」

「僕は○○だから、出来ない。」しか言えない

甘えた環境の中で安穏としている

障害児者達の手本となっている現実からの

憧れからくる思いが交錯している。

 

人間は同じ失敗しないようにする為・

挫折を乗り越える為に失敗談や体験談を

読んだり聴いたりする。

 

だが試した人全ての人が成功を収められない。

 

数多く成功する人と挫折ばかりする人の違いは、

要領? 運? 努力? 研究心?

発想力?・・・・・何だろう。

PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
プロフィール
HN:
マメ
性別:
非公開
カテゴリー
P R
Copyright ©  -- マメの愚痴日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]