忍者ブログ

車いすユーザーの目線で「京のまち」週1回愚痴ります。 お付き合いくださいね。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログテーマ:再生医療が普及する為に越えないといけない壁


マメは321

審査ばらつく再生医療 施設認定制度導入へ 患者側の選ぶ目安に

https://news.yahoo.co.jp/articles/c43ffd96b95648eb0ede949ce3ca43757cf59d57

 

という記事を見つけた。

 

現在は新型コロナウィルス感染症撲滅に向けて、

全世界が本気で治療・感染予防に全力を注いでいる。

コロナウィルス感染症撲滅同様、

我が国での再生医療実用化も重要な

課題の1つであることは間違いない。

認定再生医療等委員会は各都道府県の

大学病院を中心とした主な病院に設けられており、

地域の再生医療を担う存在である。

だが以上のサイトの中に記載されているように

 

専門家委員会による審査の厳密さにばらつきがみられる。

厚生労働省の研究班が1920年度、

審査を通過した治療計画を調査したところ、

抽出した351件のうち安全性が確認できる論文を

引用していない計画が45件、

引用情報が確認できない計画が20件あった。

また、別途抽出した391件のうち医師の専門性が

治療に見合っていないと推定される計画が

117件あったという。  

 

両頰ふっくらのはずが「左右非対称」に ずさんな再生医療の実態

https://mainichi.jp/articles/20220315/k00/00m/040/074000c?inb=ys

 

最先端医療であるが故に、というような

悪い前例が全国各地で起こっている可能性が高い。

金儲け主義に走った、医療経験と技術の未熟な

一部医師だけの問題だけでは済まされない問題である。

我が国では「治療費さえ払えば、

どんな疾患・障害の程度を軽減してくれる治療。」

安易に考えてしまいがちな再生医療。

 

再生医療等の治療における健康被害補償に関する手引き

https://www.jsrm.jp/cms/uploads/2021/03/insurance_treatment_tebiki.pdf

 

どうやらマメ達患者も

再生医療等の治療における健康被害補償に関する手引き

治療前に読んだ方がよいようだ。

PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
プロフィール
HN:
マメ
性別:
非公開
カテゴリー
P R
Copyright ©  -- マメの愚痴日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]