忍者ブログ

車いすユーザーの目線で「京のまち」週1回愚痴ります。 お付き合いくださいね。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログテーマ:生活保護世帯のエアコン問題を考えてみた


714日マメは

生活保護世帯のエアコン 自治体間で支給状況に30倍の格差

https://mainichi.jp/articles/20210713

Facebookで見つけた。

 

両親の制止を無視してマメは

京都市に引っ越してきたが、

収入源は障害者基礎年金と

特別障害者手当のみである。

僅かばかりの貯金は残っている。

しかし今後の長い人生を考えると

生活保護受給申請を行わないと死んでしまう。

だから、以上に紹介した記事は、

マメにとって他人事ではない。

記事を読んでみると、

国は20186月に自治体に通知を出し、

20184月以降に生活保護の

受給を始めた世帯のうち

自宅にエアコンがなく、

高齢者や障害者、子ども、

体調の優れない人がいる場合などに

エアコンの購入費用と設置費用の一部を

支給する制度を始めた。と記載している。

もちろん生活保護世帯にとっては、

有難い施策である。

だがエアコン使用代金に付いては記載していない。

恐らく「エアコン使用代金は、電気代の

一部である為、使用代金だけを調べて

助成することは不可能である。

よって、使用代金を助成出来ない。」

と考えている自治体が多い筈だ。

今後財政的理由により全国の

殆どの自治体の担当窓口では、

「生活保護制度は、弱者救済措置です。

あなたは働けますよね。」という言葉が、

職員の口から発せられる回数が多くなるに違いない。

この記事の中に書かれている調査に

協力した札幌市の担当者のように

「エアコンを設置している世帯自体が

少ないので、家庭訪問時に

制度を伝えてはいない」と、

自治体の考えだけを一方的な

回答をされた住民達は、

この記事を読んでどのように感じているのだろう。 

PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
プロフィール
HN:
マメ
性別:
非公開
カテゴリー
P R
Copyright ©  -- マメの愚痴日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]