忍者ブログ

車いすユーザーの目線で「京のまち」週1回愚痴ります。 お付き合いくださいね。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログテーマ: 寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)




99日、マメは

【解説】季節の変わり目で気温差注意「寒暖差アレルギー」とは 風邪やコロナとの違いは?                                 

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ff02fdb4ca8e735cf8e92f2fcd598401cf076f4?page=2

 

の記事を見つけた。

 

マメはこの記事を読んで、

寒暖差アレルギーという単語を初めて聞いた。

 

記事を読んでみると、

『寒暖差アレルギー』とは何なのか?

医学界では、「血管運動性鼻炎」といわれています。

主な症状は、気温の寒暖が激しい時に

「鼻水」や「くしゃみ」が強く出たり止まらなくなったりします。

花粉症などの「アレルギー性鼻炎」と

症状はよく似ていますが、

検査をしてもアレルギーの原因や

ウイルスなどが見つからず、

寒暖差アレルギーと診断されることがあります。

原因物質がはっきりしている

アレルギー性鼻炎とは違い、

寒暖差アレルギーは、「アレルギー」

という名前がついていますが、

「アレルギー」ではありません。

実はまだ原因がはっきりしていない

部分も多いそうですが、「自律神経の乱れ」が

影響しているのではないか、

ともいわれています。

通常、鼻やのどの「気道」は

冷たい空気が入ってくると「血流」を

豊富にして粘膜を増やす働きがあります。

これは気道を守るための体の正しい反応です。

ところが、寒暖差で急に冷たい空気が

入ってくると、この粘膜を増やすシステムが

過度に反応してしまう人がいます。

 

それによって、鼻水が出すぎたり、

くしゃみが止まらなくなったりしてしまうことを

『寒暖差アレルギー』といいます。

この過度の反応に「自律神経の乱れ」が

影響しているのではないかともいわれています。

と書いていた。

「発症原因の1つとして、自律神経の乱れが

影響しているかもしれない。」と

記事には書いているが、疲れやすい、めまい、

ふらつき、のぼせ、冷え、頭痛・・・

自律神経の乱れから発症すると言われている

諸症状と同類のようである。

もしこのアレルギーが重症化し

病院への入院の必要性が高まっても、

現在の新型コロナ感染症禍では

自宅療養となることは確実。

 

これから秋の季節も深まり今冬も、

風邪・インフルエンザ等様々な

病気が襲い掛かってくる。

 

〇 「コロナ対策よりも、経済と観光対策の方が大事!!
と本音では考えている経済・観光業界関係者。

〇 すっかりコロナ禍生活と
非常事態宣言慣れしてしまった国民。

〇 コロナ予防&治療に
疲労困憊な医療関係者。

〇 国民のことを忘れ、
呑気に総裁選びに明け暮れている自民党。

〇 「自民党の政策批判だけを行い、
総選挙で反対票を集めて党勢拡大をしたい。
党勢拡大は頑張るけど、責任を伴う対案は出したくない。」
と考えている野党。

 

問題:マメ達国民の健康を最も考えている人達は誰かな?

答え:2021年総選挙の開票結果を見てね!!

PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
プロフィール
HN:
マメ
性別:
非公開
カテゴリー
P R
Copyright ©  -- マメの愚痴日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]