[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「全然同情してくれ」――騒がしい外野の声は濱田祐太郎には届かない
https://news.yahoo.co.jp/articles/13e7dbpage=3
という記事を見つけた。
「同情するんなら全然同情してくれと思ってるんで。
同情してるのは受け手が勝手にしてるだけなんで
こっちには関係ない」
R-1優勝直後は否定的だった
「視覚障がい者の代表扱い」についても飄々と語る。
「いまは『代表にするなら勝手にしてくれていいですけど、
その責任はそっちでとれよ』ですね。
こっちは好き勝手しゃべらしてもらってるんで、
その責任は代表にしたあなたたちがとってくださいよって」
と濱田氏はこの記事の中で述べている。
濱田氏がR-1グランプリで優勝した時マメは、
「濱田氏も5年後は落ち目芸人になり、
障害者票集めのパンダの一人として、
自民党推薦で参議院選挙に立候補するんだろうな。」
と一人思い込んでいた。
マメも含め殆どの障害者当事者達は
安心安全な生活も求めることによって、
いつしか“井の中の蛙大海を知らず・・・”
に陥りやすいことは確かである。
もちろん濱田氏のように成功した人しか
語れない言葉がこの記事には記載されており、
このブログの読者の殆どは「濱田は特別だよ。」や
「R-1グランプリで優勝した芸人として、
今度はもっと視覚障害者の社会的地位向上の為に、
我々と一緒に活動すべきだ。」という声が、
濱田氏が目標としているバラエティー番組に
出演する回数が多くなるにつれて益々大きくなり、
その声が消えることは皆無であろう。
マメ達障害者は濱田祐太郎氏のように、
「同情するんなら全然同情してくれと思ってるんで。
同情してるのは受け手が勝手にしてるだけなんで
こっちには関係ない。」と健常者中心の
我が国の社会に対して言えるだろうか?
この記事を読んでから1週間
マメはまだその回答が出せない。