忍者ブログ

車いすユーザーの目線で「京のまち」週1回愚痴ります。 お付き合いくださいね。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログテーマ:公共交通機関の利用の際の障害者の乗車運賃割引きについて考える。


マメは69

 

障がい者手帳いちいち見せずに“割引差額分ポイント還元”

「はやかけん」新制度で負担軽減へ

https://ecnavi.jp/mainichi_news/article/822be0e08d103f146fa678518cc51131/

 

という記事を見つけた。

 

この取り組みは、ICOCAカード等電子マネーカード等を

所持している障害児へ、小児料金と

障害者割引適用後の料金の差額を翌月に

ポイントで付与するというものらしい。

ICOCAカード等電子マネーカード等を

所持していない障害児への差額ポイントの

付与の行い方について公平性という点で気になるが、

障害者手帳駅員の一回一回見せずに済むことによって、

障害者手帳の盗難・紛失予防に繋がり、

取り組み自体は良いとマメは思う。

 

動画でわかる「公共交通機関などの割引

JR・私鉄・バス・フェリー・飛行機)」の概要

https://plushearty-salon.com/situation/service-contents-af/

 

にも記載されているとおり、

マメ達障害児者は公共交通機関を

利用するときも、乗車割引きという

恩恵が適用される。

だが身体障害者手帳・療育手帳所持者よりも

精神障害者保健福祉手帳所持者は

公共交通機関の乗車割引き実施事業所が、

若干少ないようである。

 

平成7(1995)創設された精神保健福祉手帳。

この手帳の制度は、創設されてから

歴史がまだ浅いが精神障害児者へのイメージの

改善や社会参加等精神障害児者達にとって、

地域で生活する為には欠かせない。

身体障害児者・知的障害児者に比べ

割引き実施事業所の少なさが、

「〇〇に精神障害児者を乗せるな!!」という

一部の人達による差別・偏見の象徴ではないことを祈る。

PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
プロフィール
HN:
マメ
性別:
非公開
カテゴリー
P R
Copyright ©  -- マメの愚痴日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]