忍者ブログ

車いすユーザーの目線で「京のまち」週1回愚痴ります。 お付き合いくださいね。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログテーマ:初めて車いすに出会った日


マメが初めて車いすに出会ったのは、

確か奈良県立明日香養護学校の

小学部に入学前だった。

 

それまでマメは、母が押すベビーバギーに

乗せられ、買い物・奈良市障がい児親子通園室・・・

に出掛けていた。

 

1人でどこでも自由に漕げる車いすとの出会いに

マメは一人はしゃいだでいた。

 

奈良市障がい児親子通園室

http://www.narashi-shakyo.com/html/sougou01_05.htm

 

あの日から45年が経った。

 

車いすと出会うキッカケは病気・怪我・

障害・加齢による身体能力の低下等十人十色であるが、

人生の想い出と感じている人は少なくないであろう。

 

人生の途中で車いすユーザーとなった人達はまず

 

1, 視線の高さの違い。

2, まちの中の段差・階段等バリア

3, 出会った人の車いすユーザーとの接し方

 

に戸惑うだろう。

学校で学ぶ“車いす体験授業”で

居眠りしていた経験のある人でさえ、

「車いすユーザーと健常者は、こんなに違うのか?」と

実感する日々の中で、心に底から初めて

“健康”の有難さを実感することになる。

 

車いす使用者と出会った 介助者とばかり話していませんか ...

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190418-OYTET50012/

 

血を吐く努力によって健康

取り戻しても、心のバリアフリーだけは忘れないでね。

PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
プロフィール
HN:
マメ
性別:
非公開
カテゴリー
P R
Copyright ©  -- マメの愚痴日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]