[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログテーマ:国土交通省、鉄道バリアフリー化費用 都市部の運賃に上乗せ検討
4月24日マメは
ブログ/ 国土交通省の論理のすり替え
というブログを見つけた。
最初ブログを読んでも信じられなかったので
鉄道バリアフリー化費用 都市部の運賃に上乗せ検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/41a7108a8eb022ee4dc79b0bdc0bd0156b84011a
で確認した。
このブログを読んだマメの感想は
『交通政策の方向性を示す基本計画の素案でも
「利用者の薄く広い負担でバリアフリー化を
進める枠組みを構築する」とされているようだが、
「今は都市部でさえもコロナ禍で運賃収入が
減っているだろうが、税金ではない
鉄道各社の運賃設定に、国土交通省が関与するのか?
各鉄道会社が、国土交通省にバリアフリー化費用分の
運賃値上げのお墨付きを要望しているようにしか思えない。」』である。
このブログ読者の中には、
「マメ達障害児者等とその家族が
最もエレベーター・ホームドア・
点字ブロック等バリアフリー化の
恩恵に預かっているのだから、
真っ先にバリアフリー化費用を
支払うべきだ!!」とか
「何でバリアフリー化とは関係ない、
オレ達健康な者達まで運賃値上げの
対象なんだ!!」いう意見も今後出るだろう。
今我が国で行われている公共交通機関や
公共施設等のバリアフリー化の恩恵を
実感出来ていない健康な人にとっては、
コロナ禍での運賃値上げに対して
不満が爆発しても当然である。
「コロナ禍の中での運賃値上げ問題発議は、
国民に対して配慮が欠けているとは
考えていないのか?」国土交通省と
鉄道各社に国民一人一人が問うべきであろう。
PR
この記事へのコメント
プロフィール
HN:
マメ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(08/30)
(08/12)
(08/02)
(07/26)
(07/19)
P R