忍者ブログ

車いすユーザーの目線で「京のまち」週1回愚痴ります。 お付き合いくださいね。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログテーマ:拘りが強い人



辞書で拘り(読み方:こだわり)について調べると、

拘り=ひとつのことについて強く思い入れたり、

執着したりすること。

と書いてある。

 

人には、その人なりの拘りがある。

 

我が国の社会では例え“名人”“匠”と

呼ばれる人でさえも拘り過ぎると

“頑固”“頑迷”“偏屈”と考え、

敬遠している人が多い。

 

一般的には悪いイメージしか浮かばない拘り。

だが小泉純一郎氏のような政治家や

鈴木一朗氏(通称名:イチロー)のような

一流スポーツ選手は、個性的な人と

国民から羨望と尊敬の眼差しを集める。

 

以下のサイトに記載のとおり

発達障害者や認知症の人は、

その特性により災害発生時だけでなく

地域の人達の理解が得られない為、

家族の支えだけで1日を過ごしている人も多い。

 

こだわり、不安がつよい:困りごとのトリセツ(取扱説明書)                 http://www1.nhk.or.jp/asaichi/hattatsu/torisetsu/cat_particular.html

 

【気持ちに寄り添う】認知症の方への対応方法(介護に役立つ ... https://www.minnanokaigo.com/guide/dementia/support/

 

車いすユーザーのマメも、

車いすや自家用車の座席に座る姿勢や

足を置く位置によってバランス保持が

出来ず体位を修正しないと

1日を過ごすことが辛い。

 

それぐらい、障害者や高齢者にとって

“たかが拘り、されど拘り”である。

 

現在新型コロナ感染症との

長期の戦いによる医療現場の疲弊と

国民の不安には目を瞑り、

政界・経済界を中心の東京五輪・

パラリンピック2020の開催に

意固地に拘っているようにマメには思える。

 

東京五輪・パラリンピック2020の開催

問題に限っては、馬鹿と拘りは紙一重のようだ。

PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
プロフィール
HN:
マメ
性別:
非公開
カテゴリー
P R
Copyright ©  -- マメの愚痴日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]