[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログテーマ:障がい者の離職理由から考える、企業にとっての課題
障がい者の離職理由から考える、企業にとっての課題
http://startnext.start-line.jp/archives/1082
というサイトを見つけた。
マメも履歴書を何通も書いて不合格した、
就職失敗組である。
20歳代後半だったその当時は
1, 「合格!!」だけしか目に入らない。
2, 自分自身の実力・体力・能力を知らない。
という訳で、ハローワーク京田辺に
「職業実習先はないの?」としか言わず
職員を困らせていた。
あれから約25年が過ぎ、改めて以上のサイトを読むと
障害者としての主張・・・
「障害からの不安と課題を理解して!」
雇用主としての考え・・・
「求人はボランティア活動ではない。仕事は結果が全て!」
のぶつかり合いであったと改めて気付く。
今なら冷静に
面接・・・・お互い相手を見極める。
就職・・・・妥協と要望のポイントを見極めながら働き続ける。
がマメでも出来るかもしれない。
障害者雇用「定着」「活躍」に対する、障害者と企業のギャップと誤解とは
https://challenge.persol-group.co.jp/lab/fundamental/recruit/recruit004/
の中に掲載されている障害者種別
就職定着率の表でも解るように
就職後約1年で発達障害者・
身体障害者・精神障害者・
知的障害者どの障害であっても
離職してしまう。
労働意欲のある障害者には、
数多くの就職・昇進・昇給のチャンスを!!
PR
この記事へのコメント
プロフィール
HN:
マメ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(08/30)
(08/12)
(08/02)
(07/26)
(07/19)
P R