忍者ブログ

車いすユーザーの目線で「京のまち」週1回愚痴ります。 お付き合いくださいね。

カテゴリー「未選択」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


マメは66

「仕事か家庭か選べ」上司に言われ転職も……

 医療的ケア児の父親の苦悩「成果を出さないと生き残れない」

https://news.yahoo.co.jp/articles/

という記事を見つけた。

記事の中に記載されている医療的ケアとは、

「日常生活に必要とされる医療的な生活援助行為」。

 代表的なのは、痰の吸引や経管栄養の注入

 

マメは、「口が災いの元」のモテない君。

父は、国家公務員で定年まで勤めてくれた。

母は、結婚を境に退職し専業主婦。

 

父は転勤の際は所属していた部署に

配慮してもらったようだが、記事の主人公の

小林正幸氏のように、「仕事か家庭か選べ!!」と

上司に究極の選択を迫られた経験はなかったようだ。

幸いにもマメは訪問看護を利用し始めた47歳までは、

医療的ケアを必要としなかった。

母は、養護学校への通学 ・病院への通院・・・・

マメを産んでからは我慢と自己犠牲の日々だったであろう。

 

Q,  もしマメ夫婦に、毎日医療的ケアが

必要な子供が生まれていたら?

A,  我が子のケアと生活スタイルに関する

価値観の違いで毎日夫婦間にケンカが絶えず、

生後1年以内で離婚。

我が子は施設で一生を終える。

 

ということになるであろう。

親と支援者の存在が、障害児者の一生を

変えてしまうことを改めて

この記事から学んだマメである。

PR


世界を代表する女子プロテニスプレーヤーの

大坂なおみ氏がうつ病を患ってしまった。

世界のテニスファンは、このニュースを

未だに信じたくないであろう。

 

大坂氏の言動はいつも天真爛漫であるが、

プレーヤーとしての実績・知名度を活用し

黒人差別抗議活動へ熱心に取り組んでおり

2020年にBLM運動(非暴力的な市民不服従)

盛り上がると賛同する言動を見せ、

その年のウエスタン・アンド・サザン・オープンでは

大会期間中に起きた黒人襲撃事件

(ジェイコブ・ブレークへの銃撃事件)に

抗議する意を込めて全米オープンテニス大会では

着用しているマスクに過去の犠牲者の名前を

記したことでも大きな話題となったことが

記憶に新しい。

大坂氏テニスプレーヤーを引退後は、

テニス指導者&政治活動家になって

くれることを密かに期待していたマメ。

 

マメも含め世界中のテニスファンは、

知らず知らずに過大過ぎる期待と

重圧を大坂氏に与えてしまっていたようだ。

大坂氏は時期を見極め、近い将来

テニスプレーヤーは引退するであろう。



マメ達障害者児者とその家族等にとって

念願の528日“障害者差別解消法改正法 ”が、

以下のとおり528日やっと成立した。

 

認定NPO法人 DPO日本会議 /()

「障害者差別解消法改正法成立 !

~民間事業者も合理的配慮の提供義務化へ~

https://www.dpi-japan.org/blog/workinggroup/advocacy/

 

法律面でも我が国の障害者施策が一歩前進し

非常に嬉しいニュースではあるが、

今回の法律改正で「民間事業者の

合理的配慮の提供が義務化され、

施行期日は3年を超えない日。」と

決まったことが、経済界を中心とした

抵抗勢力に反撃の機会を与えてしまったのではないか?  

                                                           多数の中小規模民間事業所は

「コロナ禍の緊急事態宣言の影響によって、

経営難となっている。

法人税減税または消費税増税を行わない限り、

当分の間は合理的配慮の為の設備投資&

ノウハウ習得研修の実施は不可能。」と

今後あらゆる場面で主張してくるのは明らかだ。

 

マメが最も注目したのは、

この改正法の付帯決議十七 

「障害者差別解消支援地域協議会について、

未設置市町村も少なくないことを踏まえ、

地方公共団体に対して十分な支援を行うこと。」である。

「国や都道府県が、現在多くが機能不全に陥っている状況の

市町村の障害者自立支援協議会に加えて、

新たに市町村の障害者差別解消支援地域協議会に対して、

両協議会を合併させずにどのような支援を

行うことが出来るのか?」という点を注目している。

 

 

525日マメは

 

手足が麻痺した私が、出会えて良かったって思える靴4

https://www.youtube.com/watch?v=MdBPxx7Q0OQ

 

という記事を見付けた。

 

マメが今履いている靴は、以下の写真のとおり。

製品名は“快歩主義”で、5年前に2,000円で買った。

この靴の特徴は踵部分と爪先部分が

マジックテープとなっていることで、

車椅子を利用し両手と両足にも

障害が残ってしまったマメでも着脱が行い易い。






また踵にもマジックテープがあるので、

自家用車に乗降するときにでも脱ぎ難い。

だからマメは必ず外出時には、

この靴を履いて出ている。

今回紹介した動画の中で

USHIN / ユウシン氏も述べているとおり、

手足に障害が残ってしまった人達にとって

靴選び&履きやすく工夫のポイントは

 

〇 歩き易さ。

〇 着脱し易さ。

〇 足に褥瘡が出来にくいようにする。

〇 温かくする。

〇 痙性(けいせい)等によって靴が脱げないようにする。

 

だとマメも考えている。

 

以下の動画のように痙性は、

手や足等特定の筋肉が突如

継続して収縮した状態でこの硬直によって、

歩調や身体の動きや発話が

妨げられてしまう症状である。

よって自家用車運転時や

機械操作時に起こると

非常に危険であるが、

人によっては膀胱を空にしたり、

移動したり着衣の際や筋肉の緊張を保ち、

血液循環の改善等にも利用することもあるそうだ

痙性って何?脊髄損傷の車椅子のやすがお話してくれるよー!             https://www.youtube.com/watch?v=u45eGItEZhY

 

「靴選びにも個性を表現出来る

時代に生きられて良かった。」と、

このブログを書きながらマメは思った!!



例年心地良い青空の下、若葉が映える5月。

 

今年は5月下旬にも関わらず、

近畿地方は早くも梅雨の季節となった。

 

梅雨の季節は、「〇〇の時期」であり、

天気予報から目と耳が離せない。

 

頭の中では「これから訪れる酷暑に備えて、

水不足とならない為に雨も必要だ。」と

梅雨の時期の必要性は理解している反面、

この時期の恵みの雨も閉め切った家の中は

肌寒いジメジメ感によって、

片頭痛に陥る為、幼い時からマメは嫌だった。

 

マメのように天候・気温・湿度・気圧の変化によって、

体調・症状・古傷が悪化してしまう人は多い。

 

茨城産業保健総合支援センター/20206月号 
『からだは天気の影響を受けています!』

https://ibarakis.johas.go.jp/archives/12659

 

マメのようなマイペースな暇人は、

「今日は、体調不良なんヤ!!」の

一言で強引にでもサボる。

 

しかし社会人・学生・主婦等毎日が

分刻みのスケジュールが決められ、

休日が取得出来にくい状況下の人達は

家族・同僚等の理解が得られず

辛い毎日を過ごしているだろう。

 

2021年】おすすめ天気予報アプリランキングTOP10 無料で正確!体感温度も

https://app-liv.jp/news/forecasts/0109/

 

今やあらゆる業種・職種に利用されている

お天気アプリケーションを、

上手に心と身体管理にも

役立てることも必要ではないか?

プロフィール
HN:
マメ
性別:
非公開
カテゴリー
P R
Copyright ©  -- マメの愚痴日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]