忍者ブログ

車いすユーザーの目線で「京のまち」週1回愚痴ります。 お付き合いくださいね。




マメは106

 

踏切事故の防止 障害者も安全に渡れる対策を / 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20220912-OYT1T50226/

 

という記事を見付けた。

読売新聞が記事の中でも書いているように

自治体はまず、各地の踏切の状況や危険度を調査すべきだ。

その際、鉄道事業者や視覚障害者の団体などの意見も聞き、

優先度の高いところから設置に着手することが重要だ。

国交省には補助金制度の創設などを検討してほしい。

にマメも同感だ、

現実には一部の自治体では、「バリアフリーチェック」

と称して自治体の福祉担当部署が障害当事者と共に、

道路・踏切の安全性・駅の利便性等を確認する

機会を設け関係部署に要望している。

しかし予算・都市計画・事業所の都合等諸事情によって、

改善する為の時間が必要以上に必要となっている。

 

踏切事故対策について少し調べてみると

 

4種踏切の約6割に「ゲート」設置へ 通行者へ物理的に一時停止うながす / JR西日本

https://news.yahoo.co.jp/articles/0771862447a39c62ecb1831fc48282321fdb3cc7

という記事を新たに見つけた。

障害者だけでなく、高齢者・乳幼児を抱えた人・・・・

一度は体験したであろう踏切りでのヒヤリハット。

みんなで防止策を考えよう!!



マメは昔の路面電車のように、電車の前面に網を取り付けることをお勧めする。

PR


マメは921

 

働く事が労働ではない障害者が利用するB型事業所の

訓練と労働の境界線運営者「人間としての権利を」

https://www.youtube.com/watch?v=FX6tnDCB6rk

 

いう記事を見つけた。

 

この動画は

 

リサイクルみなみ作業所では、健常者でも

嫌がる作業プラスチック類の分別の作業を

障害者が福祉サービスとして行い、

リサイクルみなみ作業所は

障害者就労支援B型であり、

毎月工賃を利用者に支払っている。

リサイクルみなみ作業所等7ヵ所の

B型作業所を運営している社会福祉法人ゆたか福祉会は

現在、障害者の作業所で支払われる「工賃」は

労働の対価なのか、単なる福祉サービスの一環か?

を名古屋地方裁判所に問うている。

 

というものだ。

少し、障害者就労支援A型で支払われている給与と

障害者就労支援B型で支払われている工賃の

違いについて調べてみると

 

工賃とは?給料と何が違うの?

就労継続支援B型の工賃についてわかりやすく解説

https://the-ayumi.jp/2021/08/16/wage/

 

が見つかった。

障害者の立場からマメは残念だが

ゆたか福祉会からの訴えは

 

〇 障害者就労支援B型を利用している

障害者達のことを就労ではく、職業訓練を

行っている人達と国は考えており、就労支援A型の利用等、

不十分ながらも障害者の就労について

一定の方向性を示している。

 

〇 障害者を取り巻く社会の視線も

「健常者と同じレベルの労働時間で働いて

成果が出せるの?」という空気が強い。

 

から考えると、ゆたか福祉会は敗訴になると思う。

 

もしゆたか福祉会の敗訴が確定しても

「障害者が就労支援B型で労働することは、

障害者の社会的地位向上に繋がる。」という

考えを基にした名古屋地裁と社会への問い掛けは、

今後大きな波紋となるに違いない。



マメは915

 

[目撃!にっぽん] 障害者と地域の人の新しい関係に密着 | NHK

https://www.youtube.com/watch?v=i3h49zWLnLc&t=16s

 

という記事を見付けた。

今回紹介するのは障害者4人が住んでいる

シェアハウス「はたけのいえ」。

 

動画を見る限り、世話人と呼ばれる地域の人達に支えられ

ヘルパー不足問題は「はたけのいえ」に住んでいる

重度障害者達には、無縁のようだ。

この動画を見て「はたけのいえ」のように

全国の重道障害者の中には、自由があり

虐待・暴力がない世界でスタッフや地域の人達に

支えられ人生を全うしたいと一度は考えた人も多い筈だ。

しかし


障害のある人と支援者たちとの シェアハウスでの実践

file:///C:/Users/%E9%81%A0%E8%97%A4%E3%80%80%E5%96%9C%E7%94%9F/Downloads/fukushicomkenkyukiyo_055_019_037%20(5).pdf


を読む限り

全国で障害者が住むシェアハウスに住んでいる

障害者はグループホームや療護施設で、

生活者している人達に比べて少ない。

今後シェアハウスもグループホーム同様、

重度障害当事者の親亡き後の介助&住宅確保

問題解決策の1つとして注目されていくだろう。

その為にはより一層物件の確保・地域交流・

支援スタッフの確保が不可欠となる。

だが国や地方自治体は、「グループホームや

療護が存在しているのに、更にシェアハウスが必要なの?

「親が介助出来る期間は、家族で暮らすことが

障害当事者にとっての幸せ。」と勝手に考え、

古民家の斡旋・家賃補助・公営住宅の空室の

転用等支援の対象から外しているに違いない。

 

50歳からシェアハウスで16ヵ月暮らしたマメは、

「自分のことを全て考え近所からの視線も

気にしなければならない自立生活は、

支援スタッフに支えられていても体力と神経を使い大変。

だが障害の有無は関係なく社会で生きる上で

大事なこと。」と考えている。



マメは98

 

障害者支援施設の利用者11人に契約解除通知

解除日迫るも話し合い進まず 保護者「不安よぎる」 高松市

https://news.ksb.co.jp/article/14994030

 

いう記事を見つけた。

 

この記事は

 

今年8月、施設を利用している藤岡さんの元に

施設から「来月9日をもって龍史さんとの

契約を解除する」という通知が送られてきました。

理由は「職員の減少に伴い利用者の

安全確保のために定員を削減する」

 

というものだ。

また記事の中で

(父/幸弘 さん[59]
「次の施設といっても、施設がなかなか

見つからないというのは聞いていましたので、

今はその不安だけ」

(母/あゆみ さん[58]
「私も今、病気を抱えているので、

体調にもよるんですけど、見られるのかなと、

やっぱり不安はよぎる」

と藤岡さんの両親は述べているが、

藤岡さんの両親の意見は、障害者を抱える

高齢化した親全員の本音であり、11人も

大量に職員が退職したことを考えると、

恐らく施設内でコロナ禍での利用者への介助

または待遇の件で、言い訳ばかりして

改善しようとしない施設上層部に対し

職員達が堪忍袋の緒が切れたに違いない。

 

とマメは考える。

 

ウインドヒルの運営法人

「社会福祉法人ポム・ド・パン」を

指導監督する高松市の大西秀人市長は
「利用者や保護者の同意なしに利用者を

強制退所させるということは、人権上問題があり、

あってはならないものだと考えている」と

記者会見で答えてぃる。

また高松市は、保護者らに対して

「もし強制退所となれば、法人に対して

社会福祉法に基づく業務改善勧告を出すことも

視野に入れている」と説明している。

 

マメは利用者とその家族からの信用と

信頼を失った施設運営法人

「社会福祉法人ポム・ド・パン」に対し

高松市は、状況を改善するよう勧告することより、

行政処分に該当する「改善命令」が相応しいと思う。



本当に守ってくれる??

 

マメは825

 

物価高、障害者作業所にも影 一部自治体は助成金支給

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF080HU

 

という記事を見付けた。

この記事に記載しているとおり、とにかく物価が高い。

マメは特に食料品が高くなっていることを感じているが、

熱中症対策としてのバニラアイスは欠かせない。

ディスカウントスーパー「業務スーパー」や

「サンディ」を電動車いすで外出中に見つけると。胸が弾む。

障害者基礎年金と貯金の切り崩しで、

生活費と家賃(水道光熱費込み。) を支払い、

やっとの思いで毎日生活が出来ている状態だ。

マメは少しだけ貯金が残っているが

 

もやしも値上がり、毎日ひじき・・・

ぎりぎりの生活にあわや追い打ち 生活保護の基準のあるべき姿は

https://www.tokyo-np.co.jp/article/225473


の記事を見て

「生活保護問題対策全国会議」の

事務局長の小久保哲郎弁護士の

「引き下げ見送りは最低限の措置だ。

物価上昇に対応できるように、生活保護水準を

さらに引き上げることが必要だ」と主張が正しいとマメは思う。

理由は、「各業界が値上げで経費削減対策を行っている。

サラリーマンの給与と生活保護支給額をUPしないと

失業者と路上生活者が増えてしまう。」である。

 

また京都市では、高齢者・障害者施設の物価高騰対策として

 

高齢者・障害者施設に対する物価高騰対策支援金https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000306610.html

京都市就労継続支援事業所等生産活動継続支援事業補助金https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000306557.html


京都府京都市:「高齢者・障害者施設に対する物価高騰対策支援金」

https://hojyokin-portal.jp/subsidies/24759


が支給されていたようだが、今後冷房・暖房費が

より必要となる季節もこの支援金は支給されるのであろうか?

プロフィール
HN:
マメ
性別:
非公開
カテゴリー
P R
Copyright ©  -- マメの愚痴日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]